Linux便利ツール2022
2022年4月11日知っている。きみたちはナードだから、知り合いに Linux の良さを説いてはドン引きされていることだろう。オタクくん、Linux なんか使ってるの?笑笑。だが安心してほしい ── ここに載っているのは Linux ツール、それも普段遣い向けの最高のユーティリティ群だ。インストールを済ませたら、デベロッパーに一礼し、祝杯をあげ、Windows / MacOS ユーザが指をくわえて眺めるさまを楽しむと...Next.jsでブログをつくった
2022年3月26日ブログを自作した。欲しかったのは以下だ: 外部サービスに書くということは自らを明示的に見世物にするということにほかならない。どうせインターネットに上げれば同じ、というのは誤りで、Note やはてブの投稿はピックアップされ、サジェストされ、誰かの画面に躍り出る。これら閲覧を支援する機構(舞台装置だ!)は書き手を舞台の上に連れ出し、スポットライトの存在を嫌でも意識させる。そして本来なら触れる...NextDNSを導入する
2022年2月26日なんにせよ身売り先は選ばなければならない。Google、Apple、Meta、Amazon と情報を切り売りし、広告をあしらいながら暮らすことはすでにわれわれの(彼らの?)既成事実になったが、まだどこにどの程度売りつけるかを選ぶ余地はある。願わくはどんな広告を許容し、どんなものを拒否するかということも。 いまやかなりの情報はユーザーの管理外で出入りしている。トラッカーとテレメトリは裏で知らな...Vimのテーマを作った
2022年2月18日Repo はここ :point\_down: https://github.com/haxibami/urara.vim ダークで良いカラースキームが青系か茶色系ばかりで不思議に思っていた。暗めの青が背景として馴染むというのはなんとなく感じるところだが、もっと中間色の紫を使った(それでいてビビッドすぎない)テーマがあっていいと思う。そう、まさしく、 (https://github...はじめてのRust: CLIツール
2022年2月15日ロシア語を勉強する学生が必ずといっていいほどお世話になるものがひとつあり、東外大のロシア語辞書がそれだ。このインターネット時代、そのへんを探せばオンライン単語帳くらいごまんとありそうなものだが、ロシア語に関してはあんまりない。というかこれしか有用なのがない。ゆえに誰もが(たぶん)使っている。紙の辞書? 研究社露和辞典をどうぞ。\[^1] \[^1]: 定価 8580 円(2022/02/11...
1 / 1